いまの自分にエールを! 

小さな楽しみ小さな幸せみつけのブログ

師走



今年も
あと少しになりましたね



あまりテレビを見ない私ですが
秋ドラは
“ライオンの隠れ家”
“海に眠るダイヤモンド”にはまりました
軍艦島に興味があったので
当時の島での生活や炭鉱のことなどが知れてよかった
玲央が端島に関係のある人物だという前提で観始めたのに
全く関係がなかった
最後まで謎解きは続きました!



そして
今年は何度か都会に🚄
神戸ノエビアスタジアムでJリーグ
東京で劇団四季アラジン
大阪なんばグランド花月でお笑い
全て初めてのことばかり
気持ちが高まる!感激!感動!
余韻はしばらく続きました



         



       


都会をぶらぶらと


私鉄や地下鉄の路線を調べ
乗り換えを何度もしたり
人の多さ歩く速さに戸惑ったり
コインロッカーを探したり


クリスマスイベントも盛大で
都会は活気があるね



田舎暮らしのスローな私には
刺激になってたまには良いかも



その間母にはショートステイに


最近の母は
何度も同じことを言わなくてはならない
さっき言ったことでも
母にとっては初めて聞くこと


言っていることも理解できず
私の声もだんだん大きくなり
強い口調になり
嫌味の1つも言いたくなる


イラっとすることも多々あるが
今のところ私は落ち着いている



認知症といっても
症状は人それぞれ


母の認知症が、これからどのように進み
どんな症状が出てくるのか
体の不調も出てくるのか 
心配なことばかりだけど


考えてもしょうがない 
ケセラセラ


心穏やかに過ごしていきたい



今年も一年ありがとうございました


皆さま
風邪などひかぬよう
良い年末年始をお過ごしください

志の輔落語

秋らしい天気の3連休でしたね


その一日
立川志の輔さんの落語を聴きに
てるてる亭へ



てるてる亭は
閉鎖した映画館の跡地を改修し
立川志の輔師匠の命名でオープンした
客席数266席の演芸ホール



志の輔さんの喋りに引き込まれ
あっという間の2時間あまり
(仲入り・前座も含め)


古希を迎えられた志の輔さんは
長時間ずーと正座で喋りっぱなし


話しの筋が決まっている古典落語を
扇子1本で演技も加え
おもしろおかしく興味深く
客席の様子を見ながら喋られる



落語って面白いです!


小さな会場なので
集中して話しの中に入り込める


江戸時代の物語を
朗読してもらっているような感じ


江戸の街並みや暮らしぶり
登場人物を想像しながら
自分なりの世界を膨らませていく
笑いが次々におこり
客席の人たちと
声をあげて笑う


そして
最後の落ちで
大笑い 大笑い!!!
大きな拍手!!!



脳が活性化したような感じでした



また行きたいなー (^O^)

最近の母

最近の母は
見守り、手助けがだんだん増えてきた


自分で何をしていいのかわからないらしく
「なにすればいい?」
「なにをしてればいい?」と尋ねてくる
「好きなことすればいいよ」と言っても
それがわからんとのこと


食事の準備をしていると
「何か手伝おうか?」とこられても
手伝ってもらえることはない
反対に揚げ物などしている時は
後ろでウロウロされていたら危ない


テーブル拭き・簡単な配膳・茶碗拭き
洗濯物タオルたたみ・広告折り・カーテン閉め
それからそれから 
もやしのひげ根とり  と
手伝ってもらえることは限られてきた


反対に出来ないことが増えてきた



それでも母は
今、心配なことは何もなく
不安なこともないそうだ



毎日おいしいご飯(私が作る変化のない食事)を
みんな(私と夫)と一緒に食べれて
感謝せんなんと言っている



娘かどうかもわからない
いつも身の回りのことを手伝ってくれる人(私)に
寝る前は
「ありがとう明日もよろしくね」と言う


母としっくりいかなかった何年か前は
「ありがとう」「お願いします」の言葉さえなかったのにね



毎日なんとか
心穏やか過ごしています



🍀
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に
ノーベル平和賞が授与されることが決まったそうです
唯一戦争被爆国 日本からの訴えが
核兵器のない世界へと繋がりますように・・・
安心して暮らせる平和な世の中でありますように。